僕はモスバーガーが大好きだ。おいしいし、ソイパテ(肉の代わりに大豆を使ったハンバーガー)とか菜摘(パンの代わりにレタスでハンバーグをくるんだもの)とか健康にも良さそうだし。
更に、最近、モスバーガーのネット注文なる仕組みがあることを知った。これは、ネットで商品を選んで、あらかじめ取りに行く時間帯を伝え(入力して)、その時間にお店に行けば、お店で会計後、待ち時間数分で、できたてを持って帰れるというすぐれサービス。
一度使ってみたらメチャメチャ便利で。味をしめ、先日も家族分のネット注文をしてお店に取りに行ったら悲劇が起こった。。。
その日は休日のお昼の時間帯で、いつも通りお店はにぎわっていた。それはしょうがない。やっぱモス、うまいもんなぁと思いつつ、列に並んで会計の順番を待つ。
不慣れな年配の客が注文を悩んでいる。しゃあないよ、どれもうまそうやもんな。
新人っぽい店員が注文を聞き間違えて、言い直している。高校生か、頑張れよ。
パートのおばちゃんっぽい人が領収書の出し方が分からず30代くらいの店長っぽい人に教えを乞うている。店長、そんなにイライラすなや。
そんなこんなで7~8分待って、ようやく自分の番。ネット注文である旨と名前を告げ、会計を済ます。
その際、「これはお客様の個人情報ですから」とおばちゃんパートから控えを2枚渡される。ん?この前はなかったけど。。
オペレーション変わったんかな?なんか店の控えっぽいけど。まあええか。
で、待つこと10分。
呼ばれない。待っている間にも「ネット注文の○○さ~ん」と呼ばれて商品を受け取っている人が何人かいて、そうかあの人たち、先に来てたもんな、じゃあ、そろそろ次かなとか思いつつ待つ。
手際の悪い新人店員やおばちゃんパートにあからさまにイライラしている店長を横目にさらに5分。
イライラ店長の「ネット注文の××さ~ん!」
あ~まだか、さすがにこの人の次やろ。
「・・・(反応なし)」(ちぇっ!という表情の店長。)
注文したのに取りに来ない人がおるんやな。ってことは、注文が入れば会計前でも時間に合わせて作ってるってことか、店側にとっては結構リスクやな・・・とか思いながら、さらに待つ。
ん?おかしいかな・・・、いやいや、自分の前に会計してた領収書もらうの手間取ってた人もまだ待ってはるわ。持ち帰りっぽいけど。
この人の後ってことかな、とか、領収書もらうくらいやから結構な量頼んだんやろな、とか、ディズニーのファストパスでもすぐに乗れるわけじゃないもんな、などと自分を納得させ、さらに待つ。
テーブル席を見ると、注文悩んでいた年配家族が食べはじめている。
「ネット注文の〇〇さ~ん」という声や、注文する声、注文を確認する声、「お待たせしました~」といった声がレジ周辺で飛び交うが僕の名前は呼ばれない。
自分の前に会計していた人も商品を受け取った。
そろそろ俺やろと思いながら、ふとテーブルを見ると、注文に手間取っていた年配家族も食べ終わって、食後のコーヒーを楽しんでいる!
これは、おかしい、なんでや!・・・
続きはこちら。