フェイスブックでちょいちょい見かける、
「〇〇さん(くん)、お誕生日おめでとう!」メッセージや、
「○○歳のお祝いしてもらいました」的な投稿。
大の大人が。
そんなにおめでたいんですかね?誕生日って。
会社の同僚ぐるみで誕生日パーティ的なことをやってたりするけど、これ、全員分、しかも毎年やるの?っていう。
一回やったらやめられないだろうし、1人だけやらない、というわけにもいかないだろうし。
いや、そりゃね、
会社とかで知り合いとパッとすれ違ったときとか、エレベーターで居合わせた時とかに、
「あ、ライさん、お誕生日おめでとうございます」とか
「お、ライ、お誕生日おめでとう」なんて言われたら、そりゃ、まんざらでも無いというか、うれしいけど、
フェイスブックで、
”今日は○○さんのお誕生日です” 形だけでもメッセージを送っておきましょう的な表示が出て初めて今日が誕生日であることを知ったの丸出しで、
「〇〇さん(くん)、お誕生日おめでとう!」って言うって。
通信の無駄使い以外何ものでも無いと思うけどなぁ。
赤の他人が集まって誕生日パーティーなんてのも、ちょっと寒いなぁ。
親が子供の誕生を祝うっていうのはわかるのよね。一生懸命世話しとるわけやからね。あ〜、一年無事成長してくれたなぁ、と感慨深くなる。
けど、赤の他人に、誕生日って関係ある?
よく打ち合わせとかでも、
「私、昨日誕生日だったんですぅ〜」
「お〜、おめでとう」
って何がめでたいねん。
なんもめでたいことなんかあらへんわ!