インスタグラムといえば、渡辺直美、水原望子、ユッキーナ、桐谷美玲・・・などなどが有名なようで、
今さらインスタ(インスタグラム)にモノ申すのもどうかとは思いつつも、どうしても我慢できないので、不肖、不惑のおっさんがモノ申します。
ちなみに、インスタとは、写真を撮って、#(ハッシュタグ)で説明文をつけて、WEBにUPして、それを見た人たちがいいねをつけあうコミュニケーション。
で、#肉ヤバい#すごうま#たまには二人で#記念日ディナー#何年ぶり#2軒目どうする
みたいに、#(ハッシュタグ)でその場の状況とか、そのときの気持ちとかを断片的に表現するのってどうよ。で、それに対してワンボタンクリックで「いいね」をつけあうって。
どんどんコミュニケーションが軽くなってるなぁ。
文章読解力も文章構成力も、そら、落ちるだろうし、こんなコミュニケーションで濃密な人間関係を築くこともないんだろう。
表面をなであうだけのコミュニケーション。誰も傷つけないし、誰も傷つかないコミュニケーション。
もう本なんて読まないんだろうな。
・・・なんて、軽薄コミュニケーションに対して、おっさんはまだまだ言いたいことがあるけども、
まぁ、それはそれで世代差というか、わたしたち世代も上の世代から見たらそんなところがあると思うので置いておいたとして、
一番言いたいのは、めしやでパシャパシャ写真撮るやつ。
いや、いいのよ、一人でインスタ映えするラーメンか何か頼んで、それを写真撮りまくるのは。好きなだけ撮ってくれよ。別に、お前の麺がのびようがどうでもええもん。
けどね。
先輩とか、上司、ひいてはお得意先の人とご飯を食べに来て、
大皿の、確かにインスタ映えする料理が来たとして、
「うわ~、すごい」「いや~ほんとすごいっすね」「こらぁ人気なのもわかりますね~」「アツアツのうちに食べましょ」
なんて話をし、
気の利く若手エースが取り皿を片手に取分けようとしているまさにそのときに、
「あ、ちょっと待ってください」、やあれへんわ~~~~~~!
何をパシャパシャ撮っとんねん。
何を、先輩、上司、ひいてはお得意先の人を待たせとんねん。
何なら、お前一番下っ端やんけ。何を若手エースに取分けてもらおうとしてんねん。
スマホじゃなくて、取り皿持たんかい。
なんで、
料理がきます。
みんなで愛でます。
さあ食べよ。
の流れを、お前ごときの、インスタごときに止められなあかんねん。
で、なんで、こんなことを言おうもんなら、
インスタを理解していない、古い、頭の固いおっさん、みたいにみられる空気になっとんねん。
周りの大人も、
「いいよ、いいよ~」「インスタにあげたいよね~」とか言っている場合ちゃうで。
みんなでガツンと言わな。
「はよ、取分けろ」
「自分の取分けたやつを好きなだけ撮っとけ」と。