スタバが好きで良くいく。というかほぼ毎日飲んでいる。
一番の理由はディカフェ(カフェインレス)があるから。
小腹がすいたとき、口さみしいときにはやっぱりブラックコーヒー。無糖だから糖質オフダイエットの最大のお供ですわ。
まぁ味だけで言うと、コンビニコーヒーの方が挽きたて淹れたてだからおいしく感じるけど、カフェインをあんまり摂りすぎるのもっていうのもあるので、コンビニコーヒーはそこそこに、数を飲むなら健康を優先してディカフェを飲んでいる。
ちなみに、スタバのドリップコーヒーは淹れたてでもなんでもないんだよな。まとめてドバーと淹れた作り置きがタンクに入っていて、それをサーブしている。で、多分、淹れてから何時間以内はサーブOKみたいなルールがあるんだろう、タンクとかアイス用の容器に時間が書いている。
だから、午前中、特に朝イチのは大抵昨晩淹れたやつなんだよね。で、そんな意識があるからか、午後に買いに行っていてもこれも結構前に淹れたやつじゃないか?みたいな疑心暗鬼があって、おいしく楽しめない、ということも。
ディカフェの場合は、作り置きが切れていることもままあって、その場合は10分くらいかかるけど淹れたてが飲める。で、これも単なる思い込みなのかもしれないけど、やっぱり淹れたてだって思うとおいしく楽しめるんだよなぁ。
また、スタバではワンモアコーヒー(One more coffee)というのがあって、ドリップコーヒーに限って、おかわりのもう一杯をその日中であれば100円(税抜)で飲めるというサービス。
で、これ裏ワザというほどのことでもないけど、2人で行ったときとかっておかわり分も一緒にもらえるんですよね。一杯目頼むときに「ワンモアでもう一杯一緒にください」みたいな感じで言うだけ。
更に、更に、これは都市伝説的な話ですが、行きつけで顔なじみの店員だと、サイズUPもOKという。なので、1杯目はトールサイズだったのが、おかわりのもう一杯をグランデにしてもらえることもあるらしい。まぁ、これは顔なじみの店員限定みたいなところもあるようで真偽のほどはわかりませんが。。。
ちなみに、スタバのアルバイトって学生にすごく人気みたいで、確かに楽しそうに働いているバイトちゃんを見ているとその様子は伝わってくる。バイトの娘たちも休憩時間とかシフト前後とかにバイト仲間同士でキャッキャ言いながらレジに並んで注文している。
で、それはそれでほほえましいのだけど、そんなバイト娘の態度に最近ちょっと行き過ぎた感じを受けたことがあった。
そこは、席数があんまりないスタバ。ワチキがテーブルでコーヒーを飲みながら仕事していると、先ほどワチキのオーダーに対応してくれた大学生の娘たちがバイト上がりか、私服に着替えてレジで注文している。
で、注文を終え商品を受けとるカウンターで商品を待ちながら、後輩であろう青年アルバイトが働いているのをちょっといじっている。まぁ、それはそれでいい。
すると、一方の娘が、「~~~言うの忘れた」みたいなことを言い出した。
多分、ホイップ多めとかそういうことなんだろうと思う。
そしたら、後輩アルバイト青年が、「やっときました」的なことを言ってる。「だろうと思いまして」的な。正確には何て言っているのかわからなかったし、特にお金がかかるサービスでもなかったのかもしれないけど、それ、一般の客の前でやる?なんか、バイトやからってサービスしてもらってるんちゃうん?みたいな印象を受けた。
で、更にその2人組は、ただでさえ席数の少ないそのお店で、最後に空いていた席に腰かけてスマホをいじりながら、きゃっきゃ言いながらコーヒーを飲み始めた。まぁ、もうシフトも終わったから一般客と同じやってのは分かる。分かるよ。けどさぁ、店混んでいるんだからそこは席開けようよとも感じた。
で、更にさらに、その二人は、席で普通の客の顔をしてコーヒーを飲みながらも、私達バイトの特権です的な感じで、たびたびカウンターの中に出入りしている。なんかごみを捨てるとか、そんなことっぽいけど、ちょこちょこちょこちょこと。
お前、どっちやねん。客なら客らしくカウンターの中に、出入りすな。バイトならバイトらしく席を客に開けろ。何を、私達バイトしてるから好き勝手できますねん的にふるまっとんねん。こういうのオッケーにしていたら、だんだんスタバも落ちていきまっせ。ただでさえ、作り置きコーヒー出していて、コンビニの淹れたてコーヒーの方がうまく感じるんだから。