正月は普段よりも家で新聞を読む時間があると踏んでいるのか、多くの企業が新聞紙で全面広告を打っている。
その中で一番目を引いたのが、近畿大学の「早慶近」広告。
同じくらいのレベルの私立大学をまとめた呼称といえば、
関東では、
MARCH(Meijji 明治大、Aoyamagakuin 青山学院大、Rikkyo 立教大、Chuo 中央大、Hosei 法政大) ※最近はGakusyuin 学習院が入って、GMARCHと呼ぶこともあるみたい)
他にも、
日東駒専(日大、東洋大、駒澤大、専修大)
大東亜帝國(大東文化大、東海大、亜細亜大、帝京大、國學院大)
までは知っていたけど、最近では、
関東上流江戸桜 (関東学園大・上武大・流通経済大・江戸川大・桜美林大)なるものまであるらしい。関東上流江戸桜。雅な感じで響きはいいなぁ。関東学園とか上武大とか知らんけど。
一方で、関西では、
関関同立(関西学院大、関西大学大、立命館大、同志社大)
産近甲龍(大阪産業大、近畿大、甲南大、龍谷大)とかがある。
そして、その最上位が
早慶(早稲田大、慶応大)。早慶上智というのも耳にしたことがあるけど、まだそこまで一般的ではない。
で、そこに近大が割って入ろうという試みらしい。
なんでもTHE世界大学ランキングで、800位以内に入った私立大学が早稲田、慶応、そして近大の3校とのことで。論文の引用回数とかっていう業界の評価もあるんだろうけど、確かに近大といえば、マグロの養殖に成功した近大マグロとか、モーニング娘。の産みの親のつんくが咽頭がんか何かで声を失った中、卒業式か何かの祝辞で感動的なスライドメッセージを送ったとかで最近元気な感じがする。
まぁ本当に早慶並みなのかどうかはおいておいても、勝手にまとめて仲間入り戦略は業界No.2がとる戦略として結構ありだと思う。
日本三大夜景とか、日本三名園とか、日本三大温泉とかの日本三大○○みたいなのとか、七福神巡りとか、ゴレンジャーものとか(ちょっと違うか)、単品ではそこそこのものもむりやりトップグループの仲間に入れてもらうことで箔がつく、みたいなのって結構あるからなぁ。