コンビニコーヒーが100円でこれだけおいしくなった今、スタバに行く理由はほとんどなくなった。
ちょっと前まではスタバではディカフェ(カフェインレスコーヒー)が飲めるっていうのがあったけど、独占商売にあぐらをかいたスタバはディカフェを50円値上げして330円にした一方、
ナチュラルローソンではその半額以下の150円で淹れたてのディカフェが飲めるようになった。そして、普通のローソンでもディカフェが販売されるように。いいぞ、マチカフェ。
となるとスタバに行く理由は、コーヒー飲みながら仕事したり新聞読んだり読書したりできるっていうことくらいになったけど、それもナチュラルローソンはじめイートインコーナーのあるコンビニも増えているから微妙。
まぁコンビニのイートインコーナーはだいぶ狭いけど。
と思っていたら、ファミリーマートの派生の、都心タイプの「ファミマ!」で自由に使える喫茶店風のカフェコーナーを発見。
スタバだと、「長時間の勉強や仕事はお断りします」的な、しょうもない断り書きがあるけど、ファミマ!には一切なし。
というよりも、むしろ「ビジネス向け」みたいなことを謳っていて自由に仕事に使える。特に店員とかもいないから持ちこみとかも自由みたいで、持参したお弁当に、ファミマ!で買ったスープを合わせて食べている人とかもいる。
これは、すばらしい。
隣接するファミマ!で淹れたてコーヒーを買って、コーヒーをゆっくりと楽しみながら新聞を読んだり、仕事ができる。
たぶん、ファミマ!で買わなくても使えるっぽいんだけど、やっぱりそこは大人のマナーとして水でも何でもいいからとりあえず買おうよって思う。
コンビニでトイレ借りたときも同じだけど。ギブ&テイクってことで。イートインスペースという素晴らしいスペースを利用する権利を保つためにも、商品の購入を通じてイートインスペースのメンテナンスに貢献しようよっていう。
ちなみにファミレスとかでは「居眠り禁止」みたいな断り書きがあったりもするけど、多分ここはサラリーマンが休息の昼寝することも許されているみたい。
本当にすばらしい。
だからこそ節度ある使い方はしようねって強く思う。
せっかくこんなにすばらしい場所を提供してくれているのに、ひとかけらのしょうないマナー違反の奴のせいで無くなるなんてことにはならないでほしい。
で、とある日、平日の昼下がりに息抜きがてらファミマ!でコーヒーを買って新聞を読んでいたら、隣に30代くらいの失業中?で勉強してます的な私服の男が座った。
座るや否や、カバンから英単語帳みたなのを出して、勉強を始めた。
テーブルの上には英単語帳とノートとボールペン、スマホ。
勉強するのはまったく構わない。
けど、そいつは、ファミマ!で何も買っていなかった。
ただ勉強するためだけにそのスペースを使っている。
もちろん、ファミマ!にはカフェスペースを管理する人がいるわけじゃないからとくにお咎めなし。多分、わざわざ管理する人件費をかけられないってことなのだろう。そりゃそうだ。
ただでさえ場所代に結構なお金がかかっていることだろう。
だからこそ、何か買おうよ。
普通に考えて、無料でこんなスペース用意できるわけないんだから。
相当なコストがかかっているってことくらい高校生でもわかるよ。ファミマ!の売上が伸びなかったらすぐ閉鎖になるってことが分からないかなぁ。
そんなこともわからなかったら、なんぼ英語勉強してもあきまへんで。
とか思いながら、新聞読みつつ飲んでたコーヒーが無くなったので、
カバンから炭酸水を取りだしたら、
なんと、
セブンイレブンのPBの炭酸水だった。。。。
「7i」っていうマークを指で隠しながら、こそこそと飲んだのは言うまでもない。