エアビーアンドビー(Airbnb)とは、wikipediaによると、
宿泊施設・民宿を貸し出す人向けのウェブサイトである[1]。世界192カ国の33,000の都市で80万以上の宿を提供している[2][3]。2008年8月に設立され、 サンフランシスコに本社を置き[4]、非公開会社Airbnb, Inc.により所有、運営されている。
とのことで、
日本では民泊とかって言われたりしている。
爆買い中国人をはじめ、東京オリンピックに向かって訪日観光が増え続けている昨今、政令指定都市は出張に行ってもなかなかホテルが取れなかったりするので、需要はあると思うし、民泊自体は良いと思う。
ビジネスホテルはビジネス優先で使わせてくれ、っていうか出張時に、観光客と一緒に朝ご飯とか食べているとほんと凹むというかうらやましいというか、テンションが下がるというか。。
ま、それはおいておいて、民泊。最近は民泊ビジネスなんてものが大横行しているとのことで。
観光客に貸し出す用に、いろんなマンションで何件も部屋を賃借りして、家賃よりも高い値段で観光客に貸し出すことで儲けるビジネスみたい。
民泊って、居候っぽい感じじゃないの?子供が独立して、けどリフォームするのもお金かかるし、かといって固定資産税だけは持って行かれるし、あの部屋どうしよか・・・、ってなってた部屋を観光客に貸し出して、「グランマ、miso-soop、オイシー」とか言いながら食卓を囲むってイメージがあったけど。
民泊ビジネスになると、別に民泊でもなんでもなくて、ただのウィークリーマンションじゃん、って思う。
で、話は全然変わって、
先日、サッカースタジアムにサッカーを見に行った際に、スタジアムには駐車場がなくて、けど電車だと乗り継ぎがめっちゃ面倒だし、子供は帰り寝そうだし、ということで車で行くべく事前に駐車場を探していたら、軒先パーキングなるサービスを発見。
これ、言ってみればエアビーアンドビー(Airbnb)の駐車場版。
空いているスペースを時間帯を区切って駐車スペースとして貸し出している。サイトを見るとリアルな一軒家の空きスペースとか、空き地みたいなところとかが貸し出されていて、ほんと土地を持て余してますねんニーズと車を止めたいニーズのマッチングがうまくはかれたWIN-WIN関係が築けているなぁと関心。
いきなり一軒家の空きスペースを借りるのはちょっとハードルが高かったので、空き地みたいなところを借りたけど、何のトラブルもなく使えた。ネットでカード決済して、現地行って止めるだけ。管理人と顔を合わせるでもなく、メールをやりとりするわけでもなく。無機質っちゃぁ無機質だけど、駐車するのに別に人間味いらんし。
ふと思ったけど、軒先パーキングって、別に利用用途を駐車に限らなくても成り立つ気もした。オフィス街でお昼時に良く目にする軽自動車でのお弁当販売みたいに、スペース借りて、時間限定で何かを販売したりとか、個展開くとか、BBQとか。まぁ、飲食や物販が絡むと許認可とかいろいろあるんやろうけど。
ということで、また機会があれば軒先パーキング使ってみる。